ゴーマン杯ふるさと健康マラソン大会へ
2009年 10月 13日
今度の日曜日(10月18日)は第24回ゴーマン杯ふるさと健康マラソン大会です。
前日、17日(土)から、特別招待選手として世界陸上セビリア大会女子マラソン銀メダリスト 市橋有里さんを迎えてのマラソン教室から始まります。

ところで、いつも駐車場に使っている舘岩小学校の校庭が整備工事中のため使えません。
学校の裏に入っていくか、星診療所跡地・舘岩児童館跡地(舘岩駐在所の後ろの方)などをご利用ください。
それでは、お待ちしています。
前日、17日(土)から、特別招待選手として世界陸上セビリア大会女子マラソン銀メダリスト 市橋有里さんを迎えてのマラソン教室から始まります。

ところで、いつも駐車場に使っている舘岩小学校の校庭が整備工事中のため使えません。
学校の裏に入っていくか、星診療所跡地・舘岩児童館跡地(舘岩駐在所の後ろの方)などをご利用ください。
それでは、お待ちしています。
去年の写真
▲
by Fuu1962
| 2009-10-13 04:46
| Comunity
地域SNSとはなにか?その前に地域ってどこか?
2009年 08月 02日
SNSについてよくわからないと以前、書いたのですが、今回は地域SNSについて考えてみたいと思います。
とはいえSNSについてはまだよくわからないので、まずはその前の方、「地域」について考えてみます。
More
とはいえSNSについてはまだよくわからないので、まずはその前の方、「地域」について考えてみます。
More
▲
by fuu1962
| 2009-08-02 07:19
| Comunity
わたしたちは、どこから手をつければいいのか?
2009年 07月 27日
もう一度、PTAについて書きましょう。
日曜日に郡のPTA連合会研究大会が開かれました。
各分科会のテーマを見るとわかるのですが、「これからのPTA活動をどうつくっていくのか?」という議論をしています。
あいかわらずまとまりはないのですが、わたしなりの感想というか、どうすればPTAが進化することができるのかということについて、書いてみたいと思います。
More:PTA活動は、学校から離れることが必要ではないのか?
日曜日に郡のPTA連合会研究大会が開かれました。
各分科会のテーマを見るとわかるのですが、「これからのPTA活動をどうつくっていくのか?」という議論をしています。
あいかわらずまとまりはないのですが、わたしなりの感想というか、どうすればPTAが進化することができるのかということについて、書いてみたいと思います。
More:PTA活動は、学校から離れることが必要ではないのか?
▲
by Fuu1962
| 2009-07-27 23:28
| Comunity
After The Festival!
2009年 07月 26日




[以下0907260800追記]
昨日は会津高原たていわ夏祭りだった。
午前中の仕事が長引いて4時過ぎに向かった。
小学校のスポ少のバザーに行く予定だったが、すでに終わったとのこと。
5時から小学校のPTAの見回りがあって、7時からは中学校のPTAの見回り。
花火は8時から9時まで。
後片付けは手伝いました。
三脚がどこに行ったかわからなくて、一脚で撮影。
だからシャッタースピードは1秒とか2秒とかです。
▲
by Fuu1962
| 2009-07-26 00:25
| Comunity
PTA活動は、好きな人だけがやってればいい活動ではないと思うのです!
2009年 07月 18日
拝啓 vbyew12 様
あなたのブログをいつも楽しく興味深く読ませていただいております。
今回の投稿にはなにか切迫したものを感じましたので、こうしてトラックバックによって、わたしのPTAに対する考え方を伝えて、vbyew12さんの今後の考えの参考になればいいなと思って試しに書いてみます。
「逃げ」か「攻め」か【TB】
わたしはこの春に小学校のPTA役員を降りましたが、現在も関心を持っていますし、とくに生涯学習的観点からPTA活動の大切さを感じています。
More:もちろん状況をよくわかって書く訳でもないのですが。。。
あなたのブログをいつも楽しく興味深く読ませていただいております。
今回の投稿にはなにか切迫したものを感じましたので、こうしてトラックバックによって、わたしのPTAに対する考え方を伝えて、vbyew12さんの今後の考えの参考になればいいなと思って試しに書いてみます。
「逃げ」か「攻め」か【TB】
わたしはこの春に小学校のPTA役員を降りましたが、現在も関心を持っていますし、とくに生涯学習的観点からPTA活動の大切さを感じています。
More:もちろん状況をよくわかって書く訳でもないのですが。。。
▲
by Fuu1962
| 2009-07-18 07:00
| Comunity
小学校の運動会
2009年 05月 17日
昨日はお疲れ様でした。
閉会式にパラパラと雨が降り出しましたが、なんとか間に合ってよかったです。
小学校のグランドがまだ整備できていないので、舘岩グランドにての開催となりました。
来年度の校庭での運動会が楽しみですね。
PTAのみなさんにも、たくさんお手伝いいただきました。
敬意を表して今日の写真については、子どものではなくPTA種目の「玉入れ」を載せておきましょう。
背景に新校舎も写ってるし、いいと思います。

More:不満もあるんです。
閉会式にパラパラと雨が降り出しましたが、なんとか間に合ってよかったです。
小学校のグランドがまだ整備できていないので、舘岩グランドにての開催となりました。
来年度の校庭での運動会が楽しみですね。
PTAのみなさんにも、たくさんお手伝いいただきました。
敬意を表して今日の写真については、子どものではなくPTA種目の「玉入れ」を載せておきましょう。
背景に新校舎も写ってるし、いいと思います。

More:不満もあるんです。
▲
by fuu1962
| 2009-05-17 05:45
| Comunity
コンサート
2008年 06月 18日
昨日は仕事を切り上げてからPTAの役員会があった。
終わってから「エンドレスでやってるらしい」ということで、自宅を通り越してペンションエンドレスへ。
お客さんは何組かあって、その中の一組(写真の中のピアニストとドラマー)がウッドベースのKさんと組んでのジャズセッションだ。

Kさんとは初顔合わせだろうに、ちょっと打ち合わせをして演奏がはじまる。
ぼくはいつもそうなのだが、こうして生の演奏空間にいることに満足する。

彼が叩くのはドラムスというのかパーカッションというのか?
ぼくが見るにはどうみても段ボールなのだが、この空間ではりっぱな楽器だ。
休憩時間になってぼくたち3人はあわただしく帰って来てしまった。
よく名前も聞いてこなかった。
気がついたのだが、ピアノってのは写真を撮るのがむずかしい。
ピアニストの顔を撮ることができない。

それにしても地元にウッドベースを弾く人がいることにもおどろいた。
(ぼくはKさんのことを知らなかった。)
楽しい夜になった。
ペンションのお客さんたちもきっと満足した夜を過ごしたと思う。
演奏した方も観客も。
もっともっと楽しいことがあるといいと思う。
終わってから「エンドレスでやってるらしい」ということで、自宅を通り越してペンションエンドレスへ。
お客さんは何組かあって、その中の一組(写真の中のピアニストとドラマー)がウッドベースのKさんと組んでのジャズセッションだ。

Kさんとは初顔合わせだろうに、ちょっと打ち合わせをして演奏がはじまる。
ぼくはいつもそうなのだが、こうして生の演奏空間にいることに満足する。

彼が叩くのはドラムスというのかパーカッションというのか?
ぼくが見るにはどうみても段ボールなのだが、この空間ではりっぱな楽器だ。
休憩時間になってぼくたち3人はあわただしく帰って来てしまった。
よく名前も聞いてこなかった。
気がついたのだが、ピアノってのは写真を撮るのがむずかしい。
ピアニストの顔を撮ることができない。

それにしても地元にウッドベースを弾く人がいることにもおどろいた。
(ぼくはKさんのことを知らなかった。)
楽しい夜になった。
ペンションのお客さんたちもきっと満足した夜を過ごしたと思う。
演奏した方も観客も。
もっともっと楽しいことがあるといいと思う。
▲
by Fuu1962
| 2008-06-18 02:04
| Comunity
中学生が田植えをしていた。
2008年 05月 31日

昨日、熨斗戸のバイパスに人が集まってるなと思ったら、中学生が田植えをするところだった。
千葉県からって言っていたかな、楽しそうにしている写真を1枚。
代かき済みの大きなたんぼにロープが張ってある。
みんなきゃーきゃー言いながらロープに沿って苗を受け取りながら田んぼに入る。
「苗を3本くらい手にとって」と指導を受けながらロープに合わせて植えていく。
自分の担当終わりましたって顔してるので、そこあいてんじゃないのと声をかけた。
中学生は少し後ろに下がって、たんぼの両脇の担当者はロープを30cmくらい動かす。
そして一斉に苗を植える。
つまり少しずつバックしながら植えていく訳だ。
自分のあしあとをならしながらというのもたいへんだ。
中学生が「苗がありません」という「すぐ後ろにあるでしょう!」と返事をする。
えーっ?っと言って、2mくらい離れた苗を、またきゃーきゃー言いながら取りに行っていた。
たぶんいい体験になったろうと思います。
中学生のみなさん、お疲れ様でした。
学校としては宿泊訓練とかいうのだろうか?
しかし単なる農家ではこれを受け入れるのは困難だ。
旅行会社を仲介して、たんぼの選定からはじまって、お手伝いさんの確保、ハンドマイクで怒鳴るだけでは中学生はなかなかわかってくれない。
田植えが終わったあと、どこで足を洗わせて、いつ着替えさせるのか。
いちばんたいへんなのは、植え方が不足している部分に苗を追加し、周辺部分にも植えて、そういう後始末だってたいへんだろう。
教育旅行のみなさん、お疲れ様でした。
というわたしは、ただの通りがかりだったのですが、ぜひみなさんにも紹介したいと思って投稿します。
いまどきの義民の呟き【TB】にトラックバックしておきましょう。
▲
by Fuu1962
| 2008-05-31 09:22
| Comunity
地域のみなさん、PTAのみなさん、新校舎への引っ越し作業お疲れさまでした。
2008年 03月 23日
本日の引っ越し作業は、在校生から卒業生、保護者のみなさんをはじめ、地域のおじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃんのご協力により無事終えることがことができました。
もちろん学校の先生準備もたいへんだったことと思うし、元職員のみなさんも多く来ていただきました。
ほんとうにありがとうございました。
みなさんには、もう学校も終わってしまうんだなということを実感していただけたと思うし、同時にりっぱにできあがった校舎を見ていただけたのでいいイベントになったなあと考えています。
写真はあまり撮れませんでしたが、最初にあいさつする校長先生の写真をお見せしましょう。

荷物は割と整理されていて、班ごとにその荷札に従って新校舎に運び入れるというものでした。

これから新校舎の荷物の整理とか、まだまだたいへんかと思います。
なにかお手伝いすることが声をかけてください。
Excite エキサイト : 社会ニュース
さて、今日の投稿もPTAつながりということで、エキサイトニュースにTBしておきます。
わたしたちも保護者だけではなく地域のみなさんとつながっていたいと考えます。
もっともっと学校が地域に対して開かれた機関であってほしいと願っています。
しかしながらPTAが必要ないわけではないでしょう。
子どもを学校に通わせている期間に、親もまた学び成長する必要があるからです。
それによってやがて地域を担う人材となると思うのです。
そもそも学校がPTAを廃止できるとは思えません。
校長先生もPTAの一会員でしかないからです。
もっとも「学校長はPTAの会議に出席して意見を述べることができる」などという条項はあると思うんですけどね。
なおニュースの中で地域本部という文部科学省の構想が記載されていますが、これについては生涯学習政策局の資料をごらんください。
もちろん学校の先生準備もたいへんだったことと思うし、元職員のみなさんも多く来ていただきました。
ほんとうにありがとうございました。
みなさんには、もう学校も終わってしまうんだなということを実感していただけたと思うし、同時にりっぱにできあがった校舎を見ていただけたのでいいイベントになったなあと考えています。
写真はあまり撮れませんでしたが、最初にあいさつする校長先生の写真をお見せしましょう。

荷物は割と整理されていて、班ごとにその荷札に従って新校舎に運び入れるというものでした。

これから新校舎の荷物の整理とか、まだまだたいへんかと思います。
なにかお手伝いすることが声をかけてください。
Excite エキサイト : 社会ニュース
さて、今日の投稿もPTAつながりということで、エキサイトニュースにTBしておきます。
進学塾講師による有料受験対策「夜スペシャル」を実施している東京都杉並区立和田中(藤原和博校長)~(中略)~は5月にもPTA総会に諮り、(PTAの)廃止を正式決定する。全国の公立小中学校が加盟している日本PTA全国協議会(赤田英博会長)からも脱退する。
文部科学省は来年度から4年をかけ、和田中をモデルに広がっている地域本部を全国の中学校に作る方針で、PTA廃止が他校に影響を与える可能性がある。同省社会教育課は「地域本部と保護者が互いに連携を取り、学校支援活動が活発になればいいのではないか」と話している。
一方、同協議会の赤田会長は「PTAは保護者の教育という大きな役割があり、一方、地域本部は教員ではカバーできない面を補う別の役割がある。PTA廃止が全国に広がるとは思えない」と話している。
わたしたちも保護者だけではなく地域のみなさんとつながっていたいと考えます。
もっともっと学校が地域に対して開かれた機関であってほしいと願っています。
しかしながらPTAが必要ないわけではないでしょう。
子どもを学校に通わせている期間に、親もまた学び成長する必要があるからです。
それによってやがて地域を担う人材となると思うのです。
そもそも学校がPTAを廃止できるとは思えません。
校長先生もPTAの一会員でしかないからです。
もっとも「学校長はPTAの会議に出席して意見を述べることができる」などという条項はあると思うんですけどね。
なおニュースの中で地域本部という文部科学省の構想が記載されていますが、これについては生涯学習政策局の資料をごらんください。
▲
by Fuu1962
| 2008-03-23 21:19
| Comunity
映画のオーディションのこと。
2008年 01月 10日
オーディションがあります。気軽に参加してみましょう。
生涯学習フェスティバル・まなびピアふくしま2008がこの秋、全県で開催されます。
その記念事業として瀬木直貴監督のメガフォンで記念映画を制作します。
そのオーディションが南会津町で開催される予定で、みなさんいっぱい来てくれるかなって期待というか心配しています。
先日、瀬木直貴監督の最新作品「Watch with Me~卒業写真~」の上映会がありました。
はでなものではありませんが、考えさせられるというか感動する映画でした。
Watch with Me~卒業写真~【TB】
/ Sony Music Direct
ISBN : B000WPD2YE
スコア選択: ※※※※
More:ぜひオーディションに!
生涯学習フェスティバル・まなびピアふくしま2008がこの秋、全県で開催されます。
その記念事業として瀬木直貴監督のメガフォンで記念映画を制作します。
そのオーディションが南会津町で開催される予定で、みなさんいっぱい来てくれるかなって期待というか心配しています。
先日、瀬木直貴監督の最新作品「Watch with Me~卒業写真~」の上映会がありました。
はでなものではありませんが、考えさせられるというか感動する映画でした。

/ Sony Music Direct
ISBN : B000WPD2YE
スコア選択: ※※※※
More:ぜひオーディションに!
▲
by Fuu1962
| 2008-01-10 06:15
| Comunity
南会津について。ネット環境のこと、まちづくりのこと。個人的な覚え書き。
by fuu1962
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
外部リンク
タグ
避難 東日本大震災 NPO google 秋 ゴーマン美智子 たかつえスキー場 学校 そば畑 奥会津博物館 冬 労働組合 PTA 雪 地震 SNS 桜 たかつえ 春 CATV最新のトラックバック
避難所のみなさんはネット.. |
from 会津のはてから。 |
「サルが人間になるにあた.. |
from 会津のはてから。 |
最新の記事
小学校の卒業式でした。 |
at 2012-03-23 23:50 |
たかつえスキー場のオープンは.. |
at 2011-12-17 08:09 |
職場での事件について。もっと.. |
at 2011-12-02 00:14 |
ninnjaAnarize
Notice
・コメントについては承認してからの表示としましたのでご了解ください。
・トラックバックについてはいつでも大歓迎なのですが、当方にリンクしていないエントリーからは受け付けない設定になっておりますからよろしくお願いします。
・このブログはわたしの思いつきであり、わたしが所属するいかなる組織の見解を示すものではありません。
・「守秘義務」や「政治活動の制限」については遵守しているつもりではありますが、疑義があればご指摘ください。

・トラックバックについてはいつでも大歓迎なのですが、当方にリンクしていないエントリーからは受け付けない設定になっておりますからよろしくお願いします。
・このブログはわたしの思いつきであり、わたしが所属するいかなる組織の見解を示すものではありません。
・「守秘義務」や「政治活動の制限」については遵守しているつもりではありますが、疑義があればご指摘ください。
Fuu's Websites
- Fuu's Homepageへ!
- 会津のはてから。II近くのペンションなどを
予約できます。
ご利用ください。
Fuu's Links
会津についての
トラックバックピープル
Excite's Links
RSS:エキサイトブログリーダー- RSSリーダー。エキサイトユーザーがリンクしたブログを確認できます。
要ログイン。 - ブログ向上委員会
- エキサイトブログ開発チームのブログです。
- エキサイトニュース
- エキサイトニュースはトラックバックすることができます。
- エキサイトブログ掲示板
- 初心者 基本的なことはこちらで。
テクニック 個別Tipsはこちら。
検索
以前の記事
2012年 03月2011年 12月
2011年 10月
more...
ライフログ
フォロー中のブログ
女子アナが好きで悪いか!!夢見るかえる
あざらしサラダ (愛知県...
豆狸通信
すさまじきものにして見る...
帰ってきた(のか?)愛の...
珠丸の覚書
Manami‐Island
週刊!Tomorrow'...
闘うリベラルのチャンネル...
社会派ブログ--実はただのグチ
多事論争 neXt
ネットは新聞を殺すのかblog
にぶろぐ@無人店舗
◆木偶の妄言◆
あばうとブログ
Adan Kadan Blog
あさってのほうこうBlog
ブログの玉手箱
二条河原落書
高遠菜穂子のイラク・ホー...
杉本敏宏のつれづれなるままに
かきなぐりプレス
ジャーナリスト・志葉玲の...
thunder road...
Kazuho Oku's...
ブログ時評
ニュースの現場で考えること
奥会津の風景
【匠のデジタル工房・玄人専科】
地球を楽園にする芸術家・...
やまにわブログ
Tomorrow is ...
会津高原の小さなホテルへ...
さっぽろ地下鉄のなかでマ...
尾瀬街道
日々ゆうこう
足の「人指し」指
会津高原便り ~ La・...
ひろゆきの活動日誌
本気!根気!!元気!!!
NO WAR 大田伸一
樋渡啓祐物語(2005年...
散策
キスデジ撮影日誌
愛
うたごえ
会津どうでしょう
おげんきですか 柳田た...
明日の風は…
とくらBlog
日本がアブナイ!
サキタ日記
窓からは日比谷公園
Keep the Red...
BLOG BLUES
30半ば、転職への道
晴メモ
整メモ
エコ花の自然素材でつくる木の家
さとうあきこの活動・育児日記
會津っ子 日記
TAKATSUE STA...
工藤祥三
Under the Su...
花職人Aizu
いまどきの義民の呟き
pessimist
「山楽」だより
尾道市議会議員 岡野長寿
ハサウェイのいとをかし・・・
Magnum Yoda ...
徒然と行雲流水 2006
世に倦む日日
転勤しました
まさとの元気ノート
エキサイトブログヘルプ
散歩道
ブレイクタイム
土っ子田島farm
~陶の郷より~
蒼天滞在記
楽なログ
猪苗代からのぽぽんた通信
ーー歳時記の里 ルート2...
日々是好女
犬山市長 田中志典(たな...
世界の片隅でニュースを読む
奈良の子ども白書をつくろう!
南会津のペンション
やまあそび、かわあそび、...
♪The Sound O...
にこにこ 立石コミュニティ
百花繚乱 お花の運び屋日記
会津高原エンドレス写真付き情報
きこりの店 舘岩日記
幸せを生む住まいづくり~...
福島県立テクノアカデミー...
油断するなここは戦場だ
命最優先 大山弘一のブログ
きたかた社協 災害対策ブログ